酒量多いほど乳がんに(医療介護CBニュース)

 厚生労働省の研究班はこのほど、「飲酒量が多いほど乳がんになりやすい」とする研究結果を公表した。

 この研究は生活習慣とがん・脳卒中などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防に役立てるために行われている。
 このほど公表されたのは、1990年と93年に岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、茨城県水戸、新潟県長岡、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県中部と宮古の10保健所管内に住んでいた40-69歳の女性約5万人を対象に、生活習慣についてアンケート調査を実施し、その後2006年まで追跡調査した結果に基づいて、飲酒と乳がん発生の関連を調べたもので、平均約13年の追跡期間中に、572人に乳がんの発生が確認された。

 研究班は、1990年と93年の研究開始時と、それぞれの5年後、10年後に実施したアンケート調査の結果から、対象者を「飲んだことがない」「過去に飲んでいた」「時々飲む(月に1-3日)」「週にエタノール換算で150g以下の飲酒」「週にエタノール換算で150gより多い飲酒」の5グループに分けて、乳がんの発生率を比較した。
 エタノール換算で150gに相当する飲酒量は、日本酒なら約7合、ビールなら大瓶約7本程度。

 その結果、飲酒量が最も多い「週にエタノール換算で150gより多い飲酒」のグループでは、「飲んだことがない」グループに比べて、乳がんリスクが1.75倍となることが分かった。
 さらに対象者を閉経前と閉経後に分けて調べたところ、閉経前では、飲んだことのないグループに比べ、飲酒量の最も多いグループでは乳がんリスクが1.78倍となった。

 研究班によれば、国際的な評価では飲酒が乳がんリスクを高めるのは確実とされているという。今回の結果を受け研究班では、日本人女性において、飲酒により乳がんリスクが高くなる可能性が示されたと指摘。「国際的な評価と同様、日本人においても、お酒を飲み過ぎないことが乳がん予防につながるのは確かなようだ」としている。


【関連記事】
乳がんリスク、大豆と乳酸菌飲料で軽減―米シンポで報告
男性の循環器疾患の発症リスク、生活を楽しむ意識が影響
コーヒー摂取量多いと肝がんリスク低下−厚労省研究班
子宮頸がんの「征圧」を目指して
骨髄異形成症候群の発症原因が明らかに

としゆきのブログ
e237xhhkのブログ
パチンコ攻略
現金化口コミ
債務整理・自己破産

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。